こんにちは、管理人です。
まだまだ日本も不景気なので、特に若者なんかだと、日々の金策に苦しんでる人も少なくないわけですが、そういう事情もあってか、
「キュリカ」
のCMが、やたら目につく今日この頃です。
コンテンツ
「エリカよりキュリカ」のCMが面白い!
こちらですね。
引用元
要は、給料をATMから随時現金で引き出せるサービスになるわけですが、その宣伝方法がやばくって、
- エリカを使う(社長さんの頼んでもらう)
- キュリカを使う
っていう、「まさか」とも言える二択を提示してるところが非常に面白いです。
引用元
沢尻エリカさんも、ここに来てますます綺麗になってるからな~。
引用元
管理人が社長さんだったら、こんな風にお願いされた日にゃ、彼女に色を付けて給料前貸ししちゃうかもしれませんw
引用元
ですが実際には、CMの中ではキュリカの勝利になってしまうわけですが、実は今日職場でこのCMを見てたら、意外な質問を耳にしました。
ピアノやってないと、CMの音楽って知らないよね
それはこのCMのピアノ曲について!
このCMでは、C moll(ハ短調)のプレリュードが流れてるわけですが、この曲名が気になるって人の多いこと・・・。
管理人は若き日にピアノをかじったことがあったので、普通に曲名を知ってて、教えてあげたわけですが、そういう経緯もあり
とか思ったんで、この曲名を紹介したいと思います♪
キュリカのCMのピアノ曲は「バッハの平均律1巻2番のプレリュード」!
この曲は、バッハ作曲の「平均律クラヴィーア曲集第1巻 2番のプレリュード」になります。
ピアニストにとって・・・
- バッハの平均律クラヴィーア曲集の1巻2巻は「旧約聖書」
- ベートーヴェンのソナタ32曲は「新約聖書」
と形容されることがあるくらい、この曲集っていうのは「ピアニストにとって学べることが多い曲集」なわけです♪
バッハは、
- プレリュード
- フーガ
を対にした曲集(全24曲)を、2つ書きました。
つまり、「平均律クラヴィーア曲集」の1巻や2巻には、
- ハ長調プレリュード、ハ長調フーガ、ハ短調プレリュード、ハ短調フーガ、・・・、ロ短調プレリュード、ロ短調フーガ
って感じで、曲が並んですわけですね♪
このうちの「1巻」の「ハ短調プレリュード」が、このキュリカのCMで使用されてるピアノ曲になります!
バッハの平均律クラヴィーア曲集第一巻2番はこんな曲
実際の演奏動画を見てみましょう!
今はYouTubeに動画を上げてる人も多いので、上記のような検索で普通に視聴が可能です。
や~、やっぱバッハはいいな~♪
個人的には、現代人はもっとクラシックを聞くべきだと思うし、こういうCMとかからでも少しでも普及してくれることを、「いちクラシック党」としては願いたいです!