コンテンツ
「厳美渓」でのお花見がおすすめです!
東北の桜の名所と言ったら
- 「厳美渓」
ですが、人気スポットを効率的に鑑賞したいもの。
なので、今日は
- 開花状況的に一番見頃な時期
- 場所やアクセス方法
- 駐車場情報
などについて調べてみます。
桜が見頃な時期は?
「厳美渓の桜」が見頃な時期は、毎年4月中旬~5月上旬にかけてです。
特徴としては、
- 桜の本数は約200本
- 種類はソメイヨシノとエドヒガン
- 夜間ライトアップもあり
と言った感じですが、これはなかなかの迫力です(^o^)
実際の桜の画像はこんな感じです♪
🌸桜だより🌸
厳美渓より〜🌸 pic.twitter.com/BMdK1YclxW— 🌸さくら🌸SAKURA🌸JAPAN~ (@satosan201703) 2017年4月25日
自分はGWの前半に桜の名所&世界遺産&現代アートの東北旅でエネルギーchargeしてきましたよ!😆🌸✨
岩手県の厳美渓、毛越寺、中尊寺、北上展勝地、盛岡観光で石川啄木、宮沢賢治のゆかりの地や岩手銀行赤レンガ館を巡ったり、青森県立美術館や弘前公園の花筏と満喫してきました!😊🌸✨ pic.twitter.com/j1imPsqars— リヨン侑人 (@lyonyuto1028) 2017年5月4日
一関の厳美渓と桜。名物「空飛ぶだんご」は残念ながら売り切れでした。#桜 #厳美渓 pic.twitter.com/kWUoK2mlqc
— ドラ@さいたま (@dora21th) 2017年4月26日
「のどかさとダイナミックさを併せ持った」って感じがすごく良いです!
そしてこれが「貞山桜」です。この桜は、厳美渓の両岸に残っている老木で、仙台の躑躅岡(榴岡)の植栽と同年に数百本の桜を植えたと伝えられており、政宗公の法名である貞山禅利大居士からとって貞山桜と呼ばれています。春にもう一度訪れたい場所ですね。 pic.twitter.com/mOmAGWy086
— ken© (@kenc0224) 2017年10月9日
老齢のエドヒガンは、伊達政宗公がの贈り名で「貞山桜(テイザンザクラ)」なんて呼ばれてます♪
桜前線捕獲大作戦、、、。
という季節ではないのですが、水曜どうでしょう藩士としてここは行かねばなりませぬ✨✨営業先が近かったので厳美渓へ行きました!!
郭公だんご食べなきゃなりませんね。空飛ぶだんご!!
美味しく食べました🍡#岩手営業 pic.twitter.com/k5Tk6XoF0Y— 中谷諒平 Referee (@bjw_nacs) 2017年10月6日
そして、厳美渓での名物といわれてるのが、こちらの「空飛ぶ団子」なるだんごですw
お花見シーズンにも売ってますが、常に人気な商品なので、普通に売り切れるらしく、これは意外にゲットが難しいかもですね“(;´ω`A)
桜が特に綺麗と言われてる東北地方の名所になるので、東北に住んでるならぜひ足を運んでみたいスポットです(^o^)
駐車場とアクセス方法について
続いて、場所やアクセス方法、駐車場情報について確認していきます。
場所は、住所で言うと
- 「〒021-0101 岩手県一関市厳美町字滝の上地内」
になります。
こちらは桜の開花前の画像ですが、こういう普通の町並みがあれだけダイナミックな桜に彩られるって思うと、ワクワクします♪
また、「厳美渓」には、駐車場スペースがありますが、例年お花見の時期は混雑しますので、車で行く場合は注意してください。
付近の駐車場地図はこんな感じで、「厳美渓有料駐車場」のほかに、
- 「自然休暇村管理センター市営無料駐車場」(収容台数50台)
が利用可能なのと、あと、上記地図内の
- 「道の駅 厳美渓」(収容台数174台)
- 「サハラガラスパーク」(収容台数不明)
が、無料で利用可能とのことなので、車で行く場合の参考にしてください☆
お花見に行くならマットの携帯がおすすめです♪
また、レジャーシーズンになると、お花見のように外で座りたい場面が多々出てきますが、そういうシーンでおすすめなのが、野外用のシートやマットになります。
なので、売れ筋のおすすめ商品をいくつか紹介していきます。
少人数でとにかく安く済ませるなら・・・
まず、コスト重視ならこちらです。
1人用なんで人数分購入すればOKですが、びっくりするくらい安いので、実は家の中で普段使う用とかにも普通に使えたりしますw
カップルにがぜんお勧めのレジャーシート
続いてこちらのレジャーシートですが、2人がけ用で超軽量なのが売りです。
「レジャー畳」も売れてます!
あと、意外に最近レジャーシートでアツいのが、「レジャー畳」だったりします。
日本ならではの商品といえるでしょうが、意外に外で使っても違和感ないし、座り心地も良さそうですw
中サイズ、大サイズもあるし、お花見のみならず、夏の海とかでも使えるので、一個持ってても良いですね(^o^)
家族みんなで使うなら、大きめのマットがおすすめ!
あとは、4人とか6人の家族で行く場合は、多少大きめのピクニックシートが良いですね(^o^)
こちらのマットはキャンプ用品ですが、軽量かつ防水加工もされており、持ち運び便利と人気です。
以上、「厳美渓の桜」についてのご紹介でした。