コンテンツ
「三春滝桜」でのお花見がおすすめです!
東北の桜の名所と言ったら
- 「三春滝桜」
ですが、人気スポットを効率的に鑑賞したいもの。
なので、今日は
- 開花状況的に一番見頃な時期
- 料金
- 場所やアクセス方法
- 駐車場情報
などについて調べてみます。
桜が見頃な時期は?
「三春滝桜」が見頃な時期は、毎年4月11日頃~4月20日頃にかけてです。
特徴としては、
- 樹高は13.5m
- 枝張りは東西に25m南北に20m
っていう、伸びたい放題にの伸びまくったベニシダレザクラになるわけですが、これはなかなかの迫力だし、この三春滝桜が「日本三大桜」の一つに数えられるってのも、わかりますわ(^o^)
実際の桜の画像!夜桜ライトアップもあります!
立山黒部 雪の回廊
福島 三春滝桜今まで旅行した中で、ここは絶景でした。
どちらも4月中旬からGW頃に行きました。 pic.twitter.com/1OnWQOf8pf— たおʢ•̀رق•́ʡ♡ (@ta0kka) 2018年1月5日
三春滝桜【福島県】福島県田村郡三春町大字滝字桜久保に所在する、樹齢推定1000年超のベニシダレザクラ(紅枝垂桜)の巨木。 国の天然記念物であり、日本五大桜または三大巨桜の1つとして知られる。 pic.twitter.com/mh66oMI3ny
— 日本の名勝・旧跡 (@mywyferelix) 2018年1月3日
福島県 三春滝桜(みはるたきざくら)
樹齢1000年を超える紅枝垂桜(べにしだれざくら)です。日本三大桜と言われています。 pic.twitter.com/8XeG4WecpI
— 【厳選】日本の絶景スポット (@japan_gensen) 2018年1月6日
+
①福島 三春滝桜
②秋田 大曲の花火大会
③京都 清水寺
④長野 高ボッチ高原#2017年を振り返る pic.twitter.com/scuD5fu1xz— みや (@kinensatsuei) 2017年12月29日
「ダイナミックさ」は圧巻だし、夜桜ライトアップがあるってのは素晴らしいことです(^o^)
桜が特に綺麗と言われてる東北地方の名所になるので、東北に住んでるならぜひ足を運んでみたいスポットです(^o^)
桜の観覧には若干の料金がかかります
また、三春滝桜で桜を見る場合は、「観桜料」として300円とられます。
桜のすばらしさに比べると微々たるお金ですが、無料ではないので注意してください。
駐車場地図とアクセス方法について
続いて、場所やアクセス方法、駐車場情報について確認していきます。
場所は、住所で言うと
- 「〒963-7714 福島県田村郡三春町大字滝字桜久保296」
になります。
こういう普通の町並みの中に、これだけダイナミックな桜が咲くって思うと、ワクワクしますね♪
駐車場/850台(大中バス、マイクロバス、普通車、自動二輪車)
管理時間/平日午前6時から午後6時まで(ライトアップ期間は、午後9時まで)
料金/無料
また、三春滝桜には850台収容可能な比較的大きな駐車場があります。
そして、滝桜大駐車場との位置関係や地図はこんな感じです(^-^)
お花見の期間中には「臨時駐車場」も設置されるので、地図を参考に、これらの位置も覚えておくとよいですね。
ただ、お花見期間中は交通規制も行われるくらいの混雑状況ですので、上記でアナウンスがあるように、
- 無料シャトルバス(三春町運動公園から滝桜)
- 三春駅からの臨時バス「滝桜号」
等の、駐車場を利用しなくてよい方法でのアクセスも推奨されてます。
なので、可能であればこの方法がお勧めです♪
混雑してるイベントの駐車場取りに便利な、オンラインパーキングでの格安予約
特に、混雑がひどい場合の駐車場の予約に便利なのが「オンラインパーキング」です。
誰しも経験があるように、
- この駐車場空いてるかな~?→空いてない
- この駐車場は?→空いてない
とかってやってるうちに、どんどん時間が過ぎていくともったいないですよねw
実はこういった不便さを解消するために、オンライン上のデータベースで空いてる駐車場を即紹介し、その場で予約できるサービスがあります。
中でも、管理人が特におすすめなのが上記の「トレメタ」っていうサービスです。
こちらは、駐車場のオーナーさんが登録した「その日の空き駐車場情報」をもとに、オンライン上での予約が可能です。
お花見に行くならマットの携帯がおすすめです♪
また、レジャーシーズンになると、お花見のように外で座りたい場面が多々出てきますが、そういうシーンでおすすめなのが、野外用のシートやマットになります。
なので、売れ筋のおすすめ商品をいくつか紹介していきます。
少人数でとにかく安く済ませるなら・・・
まず、コスト重視ならこちらです。
1人用なんで人数分購入すればOKですが、びっくりするくらい安いので、実は家の中で普段使う用とかにも普通に使えたりしますw
カップルにがぜんお勧めのレジャーシート
続いてこちらのレジャーシートですが、2人がけ用で超軽量なのが売りです。
「レジャー畳」も売れてます!
あと、意外に最近レジャーシートでアツいのが、「レジャー畳」だったりします。
日本ならではの商品といえるでしょうが、意外に外で使っても違和感ないし、座り心地も良さそうですw
中サイズ、大サイズもあるし、お花見のみならず、夏の海とかでも使えるので、一個持ってても良いですね(^o^)
家族みんなで使うなら、大きめのマットがおすすめ!
あとは、4人とか6人の家族で行く場合は、多少大きめのピクニックシートが良いですね(^o^)
こちらのマットはキャンプ用品ですが、軽量かつ防水加工もされており、持ち運び便利と人気です。
以上、「花見山公園の桜」についてのご紹介でした。