コンテンツ
「鶴岡公園」でのお花見がおすすめです!
東北の桜の名所と言ったら
- 「鶴岡公園」
ですが、人気スポットを効率的に鑑賞したいもの。
なので、今日は
- 開花状況的に一番見頃な時期
- 場所やアクセス方法
- 駐車場情報
などについて調べてみます。
桜が見頃な時期はいつ?
「鶴岡公園」が見頃な時期は、毎年4月中旬~4月下旬にかけてです。
特徴としては、
- 見られる桜の種類はソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ、オオヤマザクラ、オオシマザクラなど
- 約730本の桜の鑑賞が可能
- 夜桜ライトアップもあり
と言った感じですが、これはなかなかの迫力です(^o^)
実際の桜の画像はこんな感じです♪
日本 桜の名所100選 ~8~
鶴岡公園(山形県鶴岡市)ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ、オオヤマザクラ、オオシマザクラなど約730本が咲き誇る公園を会場に、お花見茶会や短歌大会、和菓子づくり体験… 詳しくは https://t.co/3VpJlhnn7X pic.twitter.com/sZLW3ZkpbG
— 奈桜 Nasakura (@NasakuraJapan) 2017年8月20日
桜ドライブ その2
馬渡。庄内映画村資料館のある松ヶ岡開墾場とは車で4分ほど。
橋から望めば「おくりびと」。土手下から見上げれば「座頭市 THE LAST」。
「花のあと」の鶴岡公園ロケと「座頭市 THE LAST」の馬渡ロケは、奇しくも同じ日でした。#山形 #鶴岡 #桜 pic.twitter.com/JQg5iDgYbB— 庄内映画村 (@shonai_eigamura) 2017年4月24日
今日は鶴岡公園の桜祭りに行ってきましたー(*´∀`*) pic.twitter.com/gKWpRi4ISr
— かなぴょん (@kanasano38) 2017年4月23日
今日の桜
撮影日:2017年4月22日
山形県鶴岡市の鶴岡公園行ってきた
葉桜気味だったけど、花筏とか、青空とか、屋台とか…めっちゃよかった
。。。((( ・Θ・) ♪ pic.twitter.com/h5lwfs48LX— ひとせ (@Hitose_mv_vm) 2017年4月22日
「のどかさとダイナミックさを併せ持った」って感じがすごく良いです!
先週(まだ先週なんだなあ)の鶴岡公園の夜桜。 pic.twitter.com/JytFk3i5yM
— uchako (@uchaume) 2017年4月26日
昨日の夜に撮影したやつです #はてなブログ
鶴岡公園の夜桜2017 – 海象ノ日記https://t.co/A8MTVNojxR pic.twitter.com/tGvSWeUWQt— 海象のねぐら (@seiichirou2) 2017年4月21日
満開の夜桜!散り始めが素敵
#さくら名所100選 #鶴岡公園 pic.twitter.com/9ehaxNFrcH— アルカード (@alucard88126051) 2017年4月20日
桜が特に綺麗と言われてる東北地方の名所になるので、東北に住んでるならぜひ足を運んでみたいスポットです(^o^)
駐車場とアクセス方法について
続いて、場所やアクセス方法、駐車場情報について確認していきます。
場所は、住所で言うと
- 「〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町4」
になります。
この広い公園内が、ダイナミックな桜に彩られるって思うと、ワクワクします♪
また、「鶴岡公園」の内部や周囲には
- 鶴岡公園中央駐車場
- 鶴岡公園東駐車場
- 鶴岡公園南駐車場
等の無料駐車場がありますが、例年お花見期間中は混雑します。
その点は注意して、付近の有料駐車場も利用するのが良いでしょう。
混雑してるイベントの駐車場取りの裏技!オンラインパーキングでの格安予約が便利です!
特に、混雑がひどい場合の駐車場の予約に便利なのが「オンラインパーキング」です。
誰しも経験があるように、
- この駐車場空いてるかな~?→空いてない
- この駐車場は?→空いてない
とかってやってるうちに、どんどん時間が過ぎていくともったいないですよねw
実はこういった不便さを解消するために、オンライン上のデータベースで空いてる駐車場を即紹介し、その場で予約できるサービスがあります。
中でも、管理人が特におすすめなのが上記の「トレメタ」っていうサービスです。
こちらは、駐車場のオーナーさんが登録した「その日の空き駐車場情報」をもとに、オンライン上での予約が可能です。
お花見に行くならマットの携帯がおすすめです♪
また、レジャーシーズンになると、お花見のように外で座りたい場面が多々出てきますが、そういうシーンでおすすめなのが、野外用のシートやマットになります。
なので、売れ筋のおすすめ商品をいくつか紹介していきます。
少人数でとにかく安く済ませるなら・・・
まず、コスト重視ならこちらです。
1人用なんで人数分購入すればOKですが、びっくりするくらい安いので、実は家の中で普段使う用とかにも普通に使えたりしますw
カップルにがぜんお勧めのレジャーシート
続いてこちらのレジャーシートですが、2人がけ用で超軽量なのが売りです。
「レジャー畳」も売れてます!
あと、意外に最近レジャーシートでアツいのが、「レジャー畳」だったりします。
日本ならではの商品といえるでしょうが、意外に外で使っても違和感ないし、座り心地も良さそうですw
中サイズ、大サイズもあるし、お花見のみならず、夏の海とかでも使えるので、一個持ってても良いですね(^o^)
家族みんなで使うなら、大きめのマットがおすすめ!
あとは、4人とか6人の家族で行く場合は、多少大きめのピクニックシートが良いですね(^o^)
こちらのマットはキャンプ用品ですが、軽量かつ防水加工もされており、持ち運び便利と人気です。
以上、「桜」についてのご紹介でした。