コンテンツ
『血液データ』を良くするために・・・
最近年に3~4回治験バイトに参加してる管理人です^^
明日から入院なのですが、治験だと『血液データの良いほうからの採用』が常ですよね。
事実、今回参加予定の治験でも血液検査の結果の悪い人は落とされて予備被験者になってしまいます・・・。
そうなると、協力費が大幅に減額されて大変痛いです(´エ`;)
なので今日は、血液検査に引っかからないための
●食事
●飲み物
の摂取方法について、再確認したいと思います☆
喫煙者向けのきわどいラインを要チェック
また、管理人もそうですが、普段は喫煙者の治験バイターって、禁煙に入るタイミングで口がどうしても寂しくなります。
●飲酒
●脂っこい食事
●お菓子
このへんが論外っていうのは良いでしょうw
ただ、
●コーヒー
●お茶
●ミンティアとかフリスクの類
は、どうしても口が寂しくなってしまうと欲しくなります。
なので今日は、この辺の細かい基準について重点的に確認していきます。
前日にお茶やコーヒーを飲むのって、どうなの?
まずはコーヒーやお茶からです。
基本的に治験当日は『水』のみの摂取が可能というところがほとんどだと思います。
管理人が今受けようとしてる治験も、
●入院が16時
●13時以降は絶食
●水、麦茶のみ摂取可
となっており、前日までのカフェイン含有物の摂取も、日誌で報告しなければいけなくなってます。
カフェインが血液検査に悪い理由
ではなぜ、カフェインが良くないのか?ってことなんですが、これは血圧に悪影響があるとされてます。
緑茶や紅茶もコーヒー同様、飲むと間もなく血圧を上昇させます。その程度はカフェインだけの場合より大きいという報告があります。
出典
『血液データの良い順に』って言うと、大概
●血糖値
●血圧
●コレステロール値
を指すわけです。
なので、血圧が上がってしまうと、たしかに落とされる可能性は上がってしまいますね“(;´ω`A)
カフェインでいつまで血圧が上がるのか?
ただ・・・、実際カフェインって、血圧の上昇にそこまで悪影響がないともされてます。
上記は、カフェイン摂取後の血圧や脈拍の時間ごとのデータになりますが、
●血圧はほぼ変わらない
●脈拍が若干上がる
ということが見て取れます。
なので、カフェインっていうほど血圧には影響を与えないんですね☆
フリスクやミンティアの摂取はOKなのか
続いて、フリスクやミンティアと言った、『禁煙時にお口が寂しいのを紛らわす系』のお菓子についてです。
禁煙時にこれに依存する人は多いでしょう。
管理人も、これがないと禁煙に入るのって大変だったりしますが、こういう系のお菓子が血糖値や血圧に与える影響はほぼありません。
なぜかっていうと、人工甘味料は血糖値には影響しないからです。
フリスクやミンティアには、確かに微弱なカフェインが含まれてます。
ですが、上で説明したように、そもそもカフェイン自体が血液検査に与える影響がそこまで大きくないです。
なので、基本的に入院当日の『水飲み摂取可能』の期間に入る直前まで摂取してOKでしょう。
まとめ
●コーヒー
●お茶
●ミンティア
●フリスク
の類が、血液検査に与える影響が少ないことがわかりましたね。
入院直前に摂取するようなことだけ避ければ、前日までは気にせずに摂取して大丈夫でしょう^^
それよりも、
●過度な飲酒
●激しい運動
●脂っこい食事
等のほうが響くはずなので、それらには気を付けつつ、水をたっぷり摂ったうえで、治験に挑戦しましょう☆