暖かくなってくると、行きたいのが海!
日本は海に囲まれた国ですからね~♪
長く住んでる地域でも、意外に近郊で行ったことがない海があるというのは、日常茶飯事なわけですが、今日は『札幌』近郊の海を紹介していきます☆
有名どころは原則端折って
●綺麗で
●穴場で
●海水浴だけじゃなくて『釣り』『キャンプ』『バーベキュー』『デート』『夜景』etcにも使えて
っていう海を中心に取り上げていきますd(‘v`○)
コンテンツ
札幌近郊のきれいで穴場な海
シップ海水浴場
住所:〒061-3441 北海道石狩市厚田区聚富
石狩霊園の更に奥にある、穴場の海です♪
石狩シップ海水浴場です‼ pic.twitter.com/menI86Cn5a
— ダイ【dai 】 (@dai_valley) 2017年7月27日
菖蒲田浜、海水浴場開いてたのね🌊
てゆーかあれ?菖蒲田浜って駐車場なくなったの?なのでちと移動。サーフィンかっこよ!したことないけど。
ぴょんこ虫もシップの臭いは嫌いみたい😁
あー釣りしてぇー🎣 pic.twitter.com/MT36Ao813U— 流水@ (@_88_special) 2017年7月21日
北海道 日本海 オロロンライン
の隠れた秘境
シップ海水浴場。お盆なのに
貸し切り⁉︎しかも、このロケーション
波が上がればサーフィンだって可能だぜ^ ^ pic.twitter.com/pUERumnupu— ゴードン (@strongGordon) 2016年8月16日
道民でも結構知らない人が多く、サーフィンをする人もいる海になります^^
平歌棄海水浴場
住所:〒046-0132 北海道古平郡古平町歌棄 14−5
古平(札幌から行くと余市の更に奥)にある海水浴場で、『まりんはうすふるびら』っていう食堂が有名です☆
初めて来た~古平町☀海がキレイ✨ @ まりんはうす ふるびら https://t.co/9DWgOH3gJa
— かいちゃん (@KaichanH) 2017年7月9日
札幌からだと若干時間がかかりますが、ドリビとかよりは全然海の水も綺麗で、
●キャンプ
●観光
の目的でくるお客さんも多い穴場スポットになります。
東小樽海水浴場
住所:〒047-0157 北海道小樽市船浜町
小樽築港駅から徒歩圏内の函館本線沿いの海です☆
東小樽海水浴場 pic.twitter.com/J7J1oMwfLu
— たっちゃん@春一 (@tacchan_shiorin) 2017年8月21日
I’m at 東小樽海水浴場 in 小樽市, 北海道 https://t.co/eoOG4TZCkh pic.twitter.com/Xa75uuoRgq
— S.Taka もうすぐ春 (@neotaro01) 2017年8月14日
明日は満月ですね!!
小樽の熊碓海岸(東小樽海水浴場)鉄道と月の動画を見つけたので投稿します。
撮影日は、2017年7月です。#小樽 #月 #鉄道 #otaru #moonlight #railways pic.twitter.com/qA9iUxfCsJ— 小樽チャンネル (@otaru_channel) 2017年10月5日
小樽は夜景も綺麗なので、デートや観光にももってこいの穴場スポットです^^
望来浜海水浴場
住所:〒061-3523 北海道石狩市厚田区望来26
231号線をかなり奥まで進んで行ったところにある海水浴場です。
海は広いな大きいなぁ @ 望来浜中央海水浴場キャンプ場に写真つきタッチ! http://t.co/3c1Wt4duVb pic.twitter.com/NbBa1cum4O
— くんちゃん (@Dream9292Kashu) 2014年10月12日
石狩方面でキャンプをするのにも適してる海ですね^^
海でのレジャーで持っていきたいもの
せっかくのレジャーを更に楽しむために、『海に行くならもっていきたいグッズ』をいくつかご紹介します。
実店舗での購入ももちろんありですが、最近は通販の方が商品が充実してたりするので、ぜひ参考にしてみてください☆
ビーチシート
砂浜に座りっぱなしというのも辛いので、意外に『ビーチシート』は重宝します♪
かわいいものやおしゃれなものも多いので、カップルや家族で行く場合にもおすすめですね^^
ビーチサンダル
普通のサンダルだと水に強くないので、海に頻繁に行くなら『ビーチサンダル』も一足は用意しておきたいです。
軽量なものとか、
女の子向きのかわいいものも人気ですd(‘v`○)
保冷バッグ
海に行く時のみならず、夏場に重宝するアイテムですね^^
ドリンクはもちろん、お弁当も暑さの中長時間放置しとくと食中毒の原因になりかねません。
クーラーボックスだと重すぎるという場合は、このような『保冷バッグ』があると便利です。
まとめ
以上、『札幌近郊の海』についてご紹介しました。
穴場な海のほうが人も少なく落ち着けるし、水も綺麗な傾向がありますので、ぜひ参考にして夏のレジャーを楽しんでくださいね♪